1. トップページ
  2. お供え花
  3. 四十九日法要のお花

四十九日法要のお花

四十九日法要のお花

近親者が亡くなった場合、一定期間は身を慎み、公の席は遠慮するのが古くからの習わしです。この期間を「忌服期間」といい四十九日までとするのが一般的です。故人を供養するにあたってひとつの区切りとなるこの日に、心を込めたお花を贈りましょう。故人ばかりではなく、その御遺族の方の心を癒すこともできるはずです。

四十九日のお花の相場ですが、5000円から10000円程度のお花が一番よく選ばれております。四十九日法要はたいせつな忌明けの法要ですが、盛大にすることに意味があるのではありません。故人を思い、冥福をお祈りする心が大切です。



お花の種類について


四十九日に贈るお花は、大きく分けて2種類あります。基本的にはフラワーアレンジメントを送ることが多いですが、何人かの方で贈る場合や、予算がある場合には胡蝶蘭も選択肢に入ります。
それぞれのお花の特性を解説いたします。


フラワーアレンジメント


フラワーアレンジメントは、かごや器にお花が美しくアレンジされたものです。
このタイプのお花は届いてすぐに飾ることができ、水あげや花瓶を用意する手間がありません。そのため、最近ではフラワーアレンジメントが一番人気です。
四十九日法要のお花の色合いは白が中心とされていますが、地域によっては色とりどりの花を使用することもあります。そのため、必ずしも白一色にこだわる必要はありません。



胡蝶蘭


胡蝶蘭は、花持ちが非常に良く、その優雅な見た目から法要に最適なお花とされています。価格は20,000円程度からと、他のお花に比べて高価な部類に入りますが、その価値は十分にあります。
最近では葬儀や法要でもよく利用されています。
四十九日法要の場合、原則としては白い胡蝶蘭となっています。


↑このページのトップへ


花の種類や色合いについて

よくネットなどに「とげのある花は避ける」と書かれておりますが、これは根拠不明なのでバラなどを贈っても全く問題ありません。
ただ四十九日の場合には、一般的には白系のお花をお贈りする地方が多いですので、白に少し色の入ったお花や、洋花の白を使用したお花がおしゃれで洗練された印象となります。

法要のある場合、当日は先方もお忙しくされていることと思いますので、前々日、もしくは前日のうちにお届けすることをお勧めします。またご自宅へ直接お送りする場合は、あらかじめ連絡をして、ご遺族の方の意向を確かめたほうがよいでしょう。

↑このページのトップへ


↑このページのトップへ


四十九日法要の流れ


四十九日法要の進行は、葬儀とは異なり、葬儀社の方がすべてを取り仕切るわけではありません。この法要は、故人のご家族が主体となって進められます。
まず、家族が故人のお寺と連絡を取り、日程を決めます。次に、親類縁者や親しい友人に連絡を行い、法要の場所として自宅かお寺を選びます。



法要の準備と進行


四十九日法要の準備には、故人を偲ぶためのさまざまな準備が含まれます。
法要の場所が決まったら、出席者に案内状を送り、日程や場所、注意事項を伝えます。
当日は、出席者が集まり、法要を行います。その後、故人を偲んで思い出話をしながら時間を過ごします。
法要が終わった後は、会食を行い、故人との思い出を語り合うことが一般的です。



引き物とお礼


法要の最後には、出席者に感謝の気持ちを込めて引き物(手土産)を渡します。引き物は、故人の感謝の気持ちを伝えるための大切な贈り物です。
また、僧侶の方への挨拶やお礼も忘れずに行いましょう。これが済んだら、四十九日法要はほぼ終了となります。



お供え花の贈り方とタイミング


四十九日法要にお供え花を贈る際、当日にお届けするのは避けたほうが良いでしょう。
法要の前々日、遅くとも前日には届くように手配することが望ましいです。これにより、当日が忙しい中で余計な手間をかけずに済みます。



↑このページのトップへ




このページのトップヘ