いらっしゃいませ。会員の方はこちらからログインして下さい。新規会員登録はこちら。登録されなくても、商品を購入できます。
おすし屋さんやそば屋さんなど、和食のお店は誰しも行ったことがある場所だと思います。
このページでは、和食店の開店祝いにピッタリのお花をはじめ、開店祝いによく使われているお花や、立て札についてのマナー、先方に迷惑のかからないお届け時間帯などを解説していきます。
5,000円
(税込5,500円)
カラーシリーズ1番人気「ブルー」です。染め花のブルーを使用した明るいアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
4,000円
(税込4,400円)
開店祝いのおまかせアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
5,000円
(税込5,500円)
開店の用途に合わせたおまかせフラワーアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
6,000円
(税込6,600円)
赤バラとユリが入った開店祝い向けのフラワーアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
8,000円
(税込8,800円)
ピンクのユリとピンクバラを使ったピンク系の花ギフトです。
>詳細・購入はこちら
6,000円
(税込6,600円)
赤系のフラワーアレンジメント。開店のお祝い花にピッタリ合った商品です。
>詳細・購入はこちら
7,000円
(税込7,700円)
ほぼ全ての花を青色にしたインパクト抜群の開店祝いの花。
>詳細・購入はこちら
10,000円
(税込11,000円)
インパクト大な青色のフラワーアレンジメントです。染めの青い花を使用したおすすめ商品。
>詳細・購入はこちら
5,000円
(税込5,500円)
カラーシリーズ人気色「オレンジ」です。染め花のオレンジを使用した明るいアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
10,000円
(税込11,000円)
開店祝いのお花に最適なアレンジメント。カサブランカと赤バラを使った豪華なお花です。
>詳細・購入はこちら
10,000円
(税込11,000円)
白色の上品なユリを中心に、華やかなピンク系の花々で取り囲んだとてもゴージャスなアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
7,000円
(税込7,700円)
数種類のバラを使用した、上品さの中に可愛らしさのあるフラワーアレンジメント。
>詳細・購入はこちら
25,000円
(税込27,500円)
LLサイズよりもさらに輪数を増やした、3本立ちロングタイプの胡蝶蘭(こちょうらん)です。
>詳細・購入はこちら
35,000円
(税込38,500円)
豪華で存在感のある、5本立ちLLサイズの最高級胡蝶蘭(こちょうらん)です。
>詳細・購入はこちら
15,000円
(税込16,500円)
開店祝いに一度は目にした事があるお祝い用スタンド花です。
>詳細・購入はこちら
20,000円
(税込22,000円)
上下2段にお花が入っているスタンド花です。開店祝いによく利用されています。
>詳細・購入はこちら
25,500円
(税込28,050円)
豪華に飾られた2段の開店祝い用のスタンド花です。
>詳細・購入はこちら
和食店の開店祝い花としてよく使われるお花の種類としては、フラワーアレンジメントやスタンド花、そして胡蝶蘭などが人気です。それぞれについて詳しくご紹介します。
・フラワーアレンジメント
吸水性スポンジ(一般的にオアシスと呼ばれています)に、お花を挿してあるのがフラワーアレンジメントです。お花のギフトとして広く用いられていて、置いて飾れるので簡単です。
開店祝いに使われるフラワーアレンジメントの予算は大体5000円から10000円くらいのものが多いです。
・スタンド花
開店のお祝いの際に、お店の外にお花と立て札がついて並んでいるのがスタンド花と呼ばれるフラワーギフトです。
フラワーアレンジメントがスタンドに立てて置いてあり、アレンジ上部もしくは下部に立て札と呼ばれる札がついています。札にはお祝いの場合は「祝」や「祝開店」の文字と、贈り主の名前が入ります。
スタンド花の価格は15000円から(地方によって多少異なります)で、2段のものやお花を豪華にすると20000円から30000円くらいになります。
・胡蝶蘭
花の形が蝶が飛んでいるようなので、胡蝶蘭と言われています。綺麗なお花で花保ちも良く、開店のお祝いに人気の鉢物です。
胡蝶蘭の予算は一番スタンダードな3本立ちタイプのもので15000円から20000円くらいです。
5本立ち以上になりますと30000円~となります。
開店する和食店のお店の大きさや、イメージに合っていると思うものをお選び下さい。
例えばおすし屋さんの開店に、あまり可愛いイメージのフラワーアレンジメントは不向きです。
フラワーアレンジメントの中には、ユリなどが入ったシックなイメージの商品もありますので、開店するお店の雰囲気に合っていると思うお花をお選び下さい。
和食店の開店祝い花につける立て札には、いくつか注意するポイントがあります。
立て札やメッセージカードに個人的なメッセージを書くのは控えたほうがいいでしょう。
和食店が新しくオープンするときには、不特定多数のお客さまが来店されます。
立て札やカードはお花に立てますので、個人的なメッセージは書かずに、祝開店の文字と送り主様のお名前やお店の名前を書きます。
例;
祝開店
○○ ○○様(ここにお店の名前を書きます)
△△ △△より(ここにご依頼主のお名前を書きます)
ご依頼主(贈り主)が連名でも問題ありませんが、あまり多くなりすぎると立て札のレイアウトが崩れますので、3名以上の場合には「友人一同」や「○○有志一同」のほうがすっきりとしています。
※立て札、カードについて分からない事がある場合には、開店祝いの花の立て札、カードについてのリンクをご参照いただくか、お電話(0533-95-3131 午前10時から午後6時まで)かお問い合わせのリンクからメールでお問い合わせ下さい。
和食店はランチタイムに合わせて開店するお店と、夕方に開店するお店とだいたい2つに分かれます。
ランチタイムに開店(11:00ごろが多いです)の場合には、当日の午前中お届けすると、開店準備の妨げになってしまいますので、前日の午後にお届けするように手配します。
夕方開店の場合には、当日午前中か、開店日前日の午後に届くように手配します。
なお、スタンド花は、開店当日に生花店が直接配達して、設置を行いますので、当日の開店時刻2時間くらい前にお届け希望時刻をご記入下さい。
※カートページの「備考欄」に開店時刻などの情報をご記入くださるとお届けがスムーズですので、ご協力のほどよろしくお願い致します。
Copyright Flowers Do! All Rights Reserved.