最終更新日:2025年01月22日

知って安心!四十九日の花を贈る時のマナーやタブー、贈るタイミング 【2025年版】

親しい人やお世話になった方が亡くなって、四十九日のお花を贈る際に悩むのが、どんなお花を送ったよいか、送るタイミングやマナーやタブーです。
このページでは、四十九日の花に特化してお悔やみのお花の種類やメッセージ、最新のマナーなどを解説していきます。




(1)四十九日のお花を贈る時のマナーとタブー

四十九日で気を付けるべき
マナーは3点


四十九日お悔やみ花で気になるマナーとタブーですが、大きく3点ポイントがありますので、その点お気を付けください。


・法要などがある場合には、当日でなく前日もしくは前々日にお花が届くようにする

・猫を飼っているお家に送る時には、ユリやチューリップの入った花は避ける

・供物辞退されているお家には、基本的に送らない

この3点に注意してください。

まずは法要などがある場合には、当日に届くようにするのはNGです。
当日は様々な準備やお客様への対応がありますので、お花が届いて飾る場所を探して飾る手間暇をかける時間が少ないです。
前日もしくは前々日に届くようにしておけば、飾る場所を決めて飾っておく時間がありますので、そのほうが気が利いています。


法事でなくレストランや料亭などで食事会がある場合にも、その場所に前日にお届けするのが理想です。
その場合伝票には「〇月〇日△△家食事会」と記載しておけば、開催されるお店の方でも迷うことがないでしょう。

2番目のマナーですが、猫がユリやチューリップの花びらを誤食してしまった場合に、腎臓に問題が出る場合がございます
はもともと腎臓が弱い動物ですので、ネコちゃんのいるお宅にお花を贈る際には、是非とも気を付けておきたいマナーとなります。
>獣医さんのサイトに症例などが載っております


また、供物辞退されているお宅にお花を贈ることは避けましょう。

供物を辞退されている場合には、他のお客様は供物やお花代などを持ってきておりませんので、そういったお客様から不満が出る恐れがあります。
ご家族や身内の方がお花を用意するためにお花を購入することは大丈夫です。

特に気にしなくていいマナー


ネットなどによく書かれているお供え花マナーのマナーに「バラなどとげのついた花は贈らない」というものがありますが、これは正しくありません

なぜそうなのか?いつからそうなのか?などの根拠や理由が示されていないため、間違っているマナーと言えます
海外ではお供えや葬儀にもバラが使用されておりますし、宗教でもバラやとげのある花がタブーというのはありませんので、こちらは特に気にしなくてもよいマナーと言えます。

お悔やみのフラワーアレンジメント | フラワーズ・ドゥ

時代とともに変わっていくマナー

マナーやタブーは時代とともに変化しておりますので、大昔のマナーにしばられる必要性はありません
また最近ではネットに真意不明の事が書かれていたりするので、注意が必要です。
このブログは花屋を30年近く運営している会社が執筆しておりますので、大きな間違いはないはずです

また、ペットのお悔やみ花染め花など、最近の流れもちゃんと追っておりますので、もし何か間違いやマナーやタブーに変化があれば、そのつど書き直しをしていきます。

(2)四十九のお花を選ぶ時の基本の知識と選び方

お花の種類と相場ついて

四十九日のお花でよく贈られるお花は

フラワーアレンジメント
お供えフラワーアレンジメント お供えのフラワーアレンジメント | フラワーズ・ドゥ

胡蝶蘭
お供え胡蝶蘭 お供えの胡蝶蘭 | フラワーズ・ドゥ

この2種類となります。
フラワーアレンジメントは、かごや器にいろいろなお花が生けられています。
すぐに飾れて、お花や予算も豊富ですので、これが一番人気があります
お悔やみのフラワーアレンジメントでは、従来は菊やユリのみで生けられるお花が多かったですが、近年はおしゃれなタイプのお供え花や、染め花を使用したお花も人気となっております

また、ペット用では四十九日のお花でもカラフルなものをご要望するお客様もかなり多くなっており、このあたりも時代に合わせて制作をしております。

基本的には四十九日は白系のお花を中心にするのがルールとなっておりますが、 少しの色であれば青や紫等のお色を入れるのもおしゃれに見えます

胡蝶蘭は、豪華で大輪の大きな花がついていて、花保ちも大変よいので、お供え花として広く使われています。
大輪の3本立ちで20000円以上しますので、お花の中では高価な部類です。
また、大きさも高さが80cm以上ありますので、そちらにもご注意ください。

四十九日の花 | フラワーズ・ドゥ

状況や好みに合わせて
お店やお花を選ぶ


お花を選ぶ際には、大きく分けて
・お花を送る
・直接お届けする(持っていく)

のどちらにするかで、利用するお店も少し変わってきます。
近くのお花屋さんであれば、予算に合わせて制作してくれますし、配達地域内であれば配達してもらえることも可能です。

しかし、送り先が遠方の場合には、ネットで購入して宅配便で配達してもらうことも選択肢に入ってきます
また、お花の色やタイプなど、お花屋さんやネットショップによって、かなりテイストが違いますので、商品の見本写真やショップのInstagramなどを参照して、自分の贈りたいテイストのお花屋さんで購入するようにするのが安心です
フラワーズ・ドゥでは、制作し発送する商品を毎日Instagramにアップしております。

フラワーズ・ドゥInstagram

スタンド花及び胡蝶蘭の一部以外は、原則すべての商品をアップしておりますので、どうぞご覧ください。(母の日期間及び繁忙期は除きます)

また、ネットでご注文する際には、お届け可能時間もご確認ください。
ネットショップによって、お届け可能な時間帯や地域が異なりますので、ご注意ください。


フラワーズ・ドゥのお届け可能時間は以下の通りです。

お悔やみの花 | フラワーズ・ドゥ

希望時間帯 お届け可能地域
午前中 関東、信越、中部、関西、(四国は香川のみ)、中国(山口除く)
14時~16時 全域(愛媛、岩手、宮城の一部地域不可)
16時~18時 全域
18時~20時 全域
20時~21時 全域

(3)メッセージカードや立て札について

四十九日のメッセージカードと立て札の違い

メッセージカード

メッセージカードは、個人的な感謝の言葉やお悔やみのメッセージ、故人との思い出話などを書くことが出来ます。
当社ではハガキさいずを2つ折りして中身が見えないようになっております。
カードの文言は150文字程度に収めると、レイアウト的にもよいでしょう

立て札
四十九日のお花の立て札
立て札は、送り主のお名前や法人名を記すことに使います
当社の場合ではアレンジメントに差し込む棒に立てて、花の中で目立つように配置されます。
立て札はお花につけて発送いたしますので、送り主のお名前が見える形になります。

メッセージカード例文集

49日のメッセージ例文集です。
お気持ちですので、弔いの言葉をありのまま書くのが一番かと思いますが、参考になれば幸いです。

四十九日にあたり心ばかりのお花を送らせていただきました。
改めてご冥福をお祈りいたします。ご仏前にお供えくださいませ。

四十九日を迎え心よりご冥福を祈っております。
在りし日のお喋りを懐かしく思い出しています。

四十九日の法要に気持ちばかりですがお花をお送りします。

49日を迎えたご家族の悲しみを思うと胸が痛みますが
このお花が少しでも癒しになればと願っています。


四十九日の花 | フラワーズ・ドゥ

(4)四十九日のマナーについてのQ&A

Q1.四十九日に用意する花は?

ご家族及び法要を主催する方であれば、まずは仏壇や祭壇などに生けるお花が必要になります。
その後、墓参りに行くのであれば墓参り用のお墓花をご用意する必要があるでしょう。
地域の風習などにより用意するお花の種類や色は異なりますので、地元のお花屋さんやお寺さんに聞いておくのもおすすめです

参列者として出席する場合には、このブログで書いたようにフラワーアレンジメント胡蝶蘭などが一般的です。
出席できずにお花を送る場合にも同様です。
お墓のお花はお納めするお墓の花入れのサイズが分からないことが多いので、ご家族以外はあまりお勧めは出来ません。

Q2.49日のお花代の相場は?

地域や関係性によって大きく異なりますが、お花をご注文される価格帯で一番多いのは5000円から8000円の価格帯です。

4000円のお花や逆に10000円のお花、20000円の胡蝶蘭なども出ますが、大体の内訳は以下の通りです。

四十九日のお供え花の相場グラフ

Q3.四十九日に花を贈るとき立て札は付けますか?

立て札は付けるケースと付けないケースがございます。
特に決まりはありませんので、あまり大げさにしたくない時には付けなくてもかまいません
お別れの会があったり連名などにしたい時には、立て札にしておくと便利です。
また法人の場合にも立て札をよくご利用されます。

Q4.四十九日のお花はいつ送ればいいですか?

四十九日の法要や食事会がある場合には、当日でなく前日や前々日に贈るのがよいでしょう
少し前に送ることによって、お花を飾ることが出来ますし、また宅配の場合には荷物事故があった場合に当日到着ではどうすることも出来ませんが、前日や前々日であれば対応可能です。

お花の鮮度も1日や2日ではほとんど影響はありません。

Q5.四十九日を過ぎたらどんなお花を贈る?

四十九日までは全体的に白系のお花を送ることを推奨しておりますが、四十九日を過ぎたら故人の好きだったお花や、色が中心になっているお花を贈っても問題ございません。

フラワーズ・ドゥでは、染め花のお供えアレンジメントが好評をいただいておりますので、是非ご覧になってください。

まとめ

四十九日のお花を贈る時のマナーやタブーなど、四十九日のお花にまつわる様々なトピックを書いてきました。
もしこの記事を読んでさらに疑問に感じた点、分からないことや解説してほしい事がありましたら、お気軽にフラワーズ・ドゥのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
これを読んでいただいた皆様が、親しかった方や、お世話になった方、大切なペットちゃん達の魂を癒すようなお花を贈ることが出来れば、何よりでございます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


最終更新日:2025年09月15日

これで安心! 海外 からお花を注文、お花を贈る際の注意点やマナー、疑問点を徹底解説【2025最新】

海外から日本の家族や友人へ花を贈ろうと思ったとき、「住所の書き方は?」「海外カードは使える?」「きちんとした商品が届く?」など不安が尽きません。 本記事では、北米・欧州・アジアから年間数千件の注文を受ける Flowers-Do が、実際の相談事例をもとに【基礎知識】【お祝い花】【お供え花】【Q&A】の4章構成で徹底ガイド。配送可能エリアや価格相場、マナーのNG例からトラブル時の対処法まで、最新版を厳選しました。さらに英語しか分からない場合の注文フロー、Instagramでの商品確認、決済のチェックポイントも網羅。 日本の祝い文化や忌み花のルールも解説します。 初めてでも失敗しない海外から日本へ贈るフラワーギフトのポイントを、ぜひこの記事でご参考にしてください。


1.海外から日本へ花を贈る基礎ガイド

海外から日本へ花を贈る際は、為替レートや時差、言語表記といったハードルに加え、国内注文とは異なる配送ルールやマナーを押さえる必要があります。本章では「注文時の入力項目をどこまで日本語にすべきか」「万一トラブルが起きたら誰が対応してくれるのか」など、多く寄せられる疑問を解決しながら、安全・確実に花ギフトを届けるための基本を解説。この記事を読めば、海外発行クレジットカードの利用可否から配達先の郵便番号テンプレート、写真確認サービスの活用方法まで、一連の流れと注意点が把握できます。

1-1 お花を贈るショップ選び5つのチェックポイント

  • 日本国内で営業している業者
    日本向けを謳いながら実は海外仲介サイトの場合、下請け花店との連携不足で品質や連絡に不安が残ります。会社概要に国内住所・電話が明記され、自社ネットワークで配送しているショップを選べば、日本語での急な日程変更やトラブル対応もスムーズです。

  • 交換対応がしっかりしている
    萎れ・破損・遅延など万一のトラブル時に「到着後○時間以内は再配送可」「品質不良は全額返金」など具体的な保証があるか要チェック。証拠写真の提出手順や問い合わせ窓口が明確なら、顧客視点に立つ信頼できるショップです。

  • 実際に送る商品が見られる
    制作したアレンジをInstagram等で公開し、共有してくれるショップなら安心。色味やボリュームを事前に確認でき、「イメージ違い」を防げます。SNS更新頻度も信頼度の指標になります。

  • 海外発行カード対応
    VISA/Mastercard に加え Amex・JCB など複数決済に対応し、為替レートや手数料を明示しているか確認。決済完了メールに円・現地通貨の両建てが記載されていれば、カード明細との照合も簡単です。

  • 到着報告と追跡サービス
    発送完了メールに追跡番号を添付し、日本の宅配サイトでリアルタイム配送確認できるショップを選択。時差のある海外からでも到着状況を把握でき、配達状況が分かるサービスならさらに安心です。

フラワーズ・ドゥは日本国内で営業しており、2004年よりネット販売をしております。 また、海外発行カード対応破損時には無料にて交換対応、発送完了メールに加え、母の日とお盆期間を除き原則すべての発送商品をInstagramに掲載しております。


1-3 住所・電話番号・郵便番号の書き方(英語表記テンプレ付き)


注文フォームでは、送り先の情報を「英語ローマ字+数字」で入力すればOKです。
もし日本語が分かれば、もちろん日本語のほうが望ましいですが、英文でも住所ミスが無ければ問題ございません
贈り主住所が英語の場合、Flowers-Doでは伝票にお届け先日本語住所を印字するため、フォーム上の表記は配送に影響しません。

  • • 住所:番地→町名→市区町村→都道府県→国名の順にローマ字で入力

例)
Tanaka Hanako
1-2-3 Sakura-cho
Chuo-ku, Tokyo
  • • 電話番号:可能なら日本の携帯番号を入力しておくと、即時連絡できます。海外番号しかない場合は国番号 (+1, +44 など) を先頭に付けてください。
  • • 郵便番号:Flowers-Do では「000-0000」と入力すれば受付可。正確な郵便番号が分からなくても配送手配に支障はありません。
  1. 住所はローマ字で問題なし、お届け先住所間違いには注意して
  2. 連絡先は日本の携帯番号がベスト
  3. 郵便番号は「000-0000」で OK

1-3 住所・電話番号・郵便番号の書き方(英語表記テンプレ付き)1-4 配達可能エリアと希望時間早見表


全国ほとんどの地域へ配送可能ですが、沖縄県および離島・山間部の一部は対象外となります。
翌日配達:上記以外の本州・四国・九州の都市部は、15:00までの注文で翌日着が基本です。
時間帯指定は「午前(8-12時)」「午後(14-16時)」「夕方(16-18時)」「夜(18-20時)」の4区分。繁忙期(母の日・年末など)は指定不可の場合があります。
また、台風や地震などの天災等で配達が遅延、もしくはお届け不可となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
海外からのご注文は必ず日本時間を基準に締切時刻を確認し、時差による注文遅延にご注意ください。
お届け可能地域と時間を開く
希望時間帯 お届け可能地域
午前中 関東、信越、中部、関西、(四国は香川のみ)、中国(山口除く)
14時~16時 全域(愛媛、岩手、宮城の一部地域不可)
16時~18時 全域
18時~20時 全域
20時~21時 全域

1-5 トラブル事例とサポート体制(返金・再配送・写真確認サービス)


荷物破損で花が折れて到着した場合
到着したお花が破損しているとお届け先から連絡があった場合、お届け先に以下の事を依頼してください。


  • 外箱と花の状態を写真に撮り、伝票番号が読める面も併せて記録
  • ヤマト運輸の「お荷物お問い合わせフォーム」に伝票番号と状況を入力し送信
  • (お届け先が対応していただける場合には、012-01-9625(固定電話のみ)でカスタマーサポートに連絡も可能です)

状況が確認され次第、Flowers-Doから同等品を無料で再発送いたします。
再発送には通常1〜2営業日が必要です。

住所表記ミスで配達が遅延した場合
住所の番地抜けや建物名誤記による遅延は補償対象外のため、入力時には最新の情報を必ず確認してください。
送付先が友人や家族ならメッセージアプリで現住所を再確認し、コピー&ペーストで誤入力を防ぎましょう
もし注文後に記入ミスに気づいた場合は、Flowers-Doのお問い合わせフォームから正しい住所を連絡すれば、出荷前なら修正が可能です。
出荷後の場合は転送依頼が別途必要となり、最短でも翌日配達、その部分の転送配送費はお届け先ご負担になる点にご注意ください。

先方が不在で受け取れなかった場合
生花は鮮度が命のため、受取人が確実に在宅している日時を選ぶのはマナーです。
サプライズを演出したい場合でも、あらかじめ「○日にお花が届く予定だよ」と関係者に一言伝えておくとトラブルを避けられます。不在配達となった際は、ヤマト運輸の不在通知に記載の再配達手続きを受取人自身が行う必要がございます。そういった場合も想定し、お届け先電話番号は必ず携帯電話番号をご記入ください。
保管は最大3日程度で、再配達でも花の劣化が進む恐れがあります。


2.お祝い花を海外から贈るときのマナー&注文術

海外に住んでいても、誕生日開店祝い、母の日など日本の大切なイベントに合わせて花ギフトを贈ることは十分可能です。 ただし時差や配送リードタイムの関係で「いつ・どのタイミングで注文するか」が喜ばれる鍵となります。 本章では、シーン別に最適な配達日を選ぶコツと、海外からでも失敗しない注文術を解説します。 在宅確認前日配達など、ちょっとした気配りで花の鮮度とサプライズ感を両立できるので、ぜひ活用してください。

2-1 誕生日・開店・母の日 etc. — シーン別ベストタイミング


  • 誕生日
    当日着のサプライズも素敵ですが、配送遅延リスクや不在を考慮すると前日着が安全。 何より在宅を確認することが最優先。先方の予定を把握し、前日までに「明日お花が届くかも」と軽く伝えておくと安心です。
  • 開店祝い
    当日は店舗準備で慌ただしく、設置スペースも確保しにくいので前日午前中着が基本。 前日のうちにスタンド花やアレンジを設置しておくと、開店当日の写真撮影や来客導線をスムーズに演出できます。
  • 母の日
    日本では日曜到着が最も多いものの、金曜〜土曜でも十分喜ばれます。 実は翌週火曜が“穴場”で、混雑を避けてより新鮮な花を届けやすいタイミング。 スケジュールが合わない場合は、カードに「母の日ウィーク」と添えるのも一案です。

2-2 胡蝶蘭/花束/アレンジメント:目的別おすすめスタイル

胡蝶蘭
一般的な3本立てでも高さ80 cm以上と大型になるため、受取先に十分な設置スペースがあるか事前確認が必須。

会社宛ては土日休業が多いので、平日着が基本。前日に届ける場合も営業時間をチェック。

花束
海外在住者に人気の「バラだけの花束」は華やかさ抜群。ただし生花ゆえサプライズより確実な受取を優先し、在宅確認を徹底。

長時間の保管で傷みやすいため、受取人の在宅時間帯に合わせ「午前」「午後」など細かく指定するのが安全。

アレンジメント
花瓶不要で飾りやすい反面、置き配は不可。必ず受取人が在宅している日時を選びましょう。

ユリは猫に有毒成分を含むため、ペット(特に猫)のいる家庭には避けるのがマナー。代替としてバラやガーベラが無難です。

2-3 お祝い花贈りに覚えておきたいルールとマナー

ユリ、チューリップは猫の腎臓に悪影響
ユリの花粉や花弁に含まれている成分は、猫の腎臓に悪影響を及ぼします。
室内飼いの猫でも花瓶の水を飲むだけで発症例が報告されておりますので、ペットの有無が不明な場合は、バラ・ガーベラ・カーネーションなど無毒性の花に差し替えるのが安全策。
どうしてもユリを贈りたいときは、カードやメッセージで「ペットがいる場合は遠ざけてください」と一筆添えると親切です。

サプライズより確実な受取を優先
海外からの配送は時差による締切勘違い天候遅延のリスクが高く、生花の特性上置き配も不可のため「驚かせたい」より「確実に受け取れる」ことを最優先にすべきです。
贈る前にLINEやメールで在宅日時を確認し、「午前中」「夕方以降」など生活リズムに合わせた時間帯指定を行いましょう。開店祝いやイベントでは前日着がベター。どうしてもサプライズを演出したい場合は、受取人が在宅しやすい週末午前か、職場の受付時間を把握した上で平日午前に届けるなど、具体的なシナリオを立てることでトラブルを防げます。

3.お供え・お悔やみ花を海外から贈るときの注意点

お悔やみ花は、贈る時期や花材の選択に注意しましょう。 この章では、仏事のタイミングごとのベストな配達日マナー相場目安、さらには故人やご遺族に寄り添うメッセージカード文例まで、海外在住者が押さえるべきポイントを徹底解説します。 正しい知識と配慮で、距離を越えた哀悼の想いを確実に届けましょう。

3-1 命日・初盆など仏事でのお供え花を贈るタイミング

葬儀の供花を贈る場合
必ず〈通夜開始時刻〉〈告別式開始時刻〉を確認し、式場(葬儀ホール)へ直送します。
日本では葬儀が終わると祭壇が撤収されるため、終了後に花を届けても飾れません。時差や配達日で間に合わないと判断したら、喪主に相談し〈初七日〉〈四十九日〉など次の法要日に変更するほうが親切です。

命日・四十九日・一周忌など年忌法要
原則〈前日着〉が無難。当日は読経や会食で慌ただしく、受取対応が難しいためです。会場が自宅以外(寺院や会館)の場合は営業時間を必ず確認して手配します。

いずれの場合もサプライズは不要で、事前に「◯日に供花をお送りします」と一報を入れるのが思いやり。受取人が在宅しているか、式場で花を受け取る担当がいるかを確認してから注文しましょう。


3-2 お花のタブーとマナー —

1.猫のいる家にはユリ、チューリップ厳禁
ユリやチューリップは猫に有害で、花粉・花弁・花瓶の水でも体調を崩す恐れがあります。
ペット有無が不明な場合は避け、バラ・ガーベラ・カーネーションなど安全性の高い花材に置き換えましょう。

2.お届け先の住所を最終確認、在宅日や在宅時間も確認
生花置き配不可のため、番地・建物名・部屋番号・表札有無まで最新情報を確認しましょう。
受取人の在宅しやすい時間帯(例:前日午前)に合わせ、伝票にはお届け先の携帯番号を記入するようにしましょう。

3.立て札・カードの表記
親しい間柄でない場合、一般的には札に「御供」+差出人名(法人なら会社名→部署→役職→氏名)。メッセージは宗派を問わない中立表現(「心よりお悔やみ申し上げます」「安らかなお眠りを」など)を用います。

4.色合いは四十九日までは白系で
葬儀直後〜四十九日までは白・グリーン基調が基本。差し色は淡いクリームや薄ピンク程度に留めます。四十九日以降の年忌法要では、淡い差し色や故人の好きだったお花でも問題ありません。

3-3 お悔やみ花の価格相場 — たたき台テキスト

基本相場の目安

  • 自宅宛てアレンジメント:5,000〜10,000円
  • 枕花(葬儀当日・白基調のアレンジ):8,000〜20,000円持ち込み禁止の葬儀ホールの場合葬儀社の価格
  • スタンド花(式場・会館宛て): 1段 20,000〜30,000円2段 30,000〜50,000円(地域により変動)
  • 胡蝶蘭(白・3本立ち):17,000〜30,000円前後

贈り先・シーン別の目安

  • 通夜・葬儀当日(式場宛て):スタンド花が一般的。会場規定や搬入締切に合わせ、20,000円以上を基準に。
  • 命日・四十九日・一周忌(自宅・寺院宛て):飾りやすいアレンジメントで7,000〜12,000円。スペースが限られる場合は5,000〜8,000円のサイズも可。
  • 法人・取引先:社名入り札の体裁を整えるため、10,000〜15,000円が相場

予算決めの考え方

  1. 関係性の深さ(家族・親族>友人>知人)
  2. 設置場所のサイズ(自宅は小〜中、式場は中〜大)
  3. 地域慣習・会場規定(スタンド可否、札の形式、搬入時間)

無理に高額にせず、白〜淡色基調で清潔感を重視すると好印象。

海外から注文する際の費用

  • 為替レートで現地通貨建ての請求額が上下することがあります。
  • 配送料・スタンド回収費・札作成料は「込み/別」の表記を要確認。遠方・離島は追加料金やお届け不可のケースあり。
  • 確実に受け取れる日時を優先し、前日着など余裕を持たせると再配達リスクを減らせます。

想いを伝えるコツ

  • 価格を上げるより、設置場所に合う形や大きさを意識。
  • 葬儀なら早めの手配、自宅に送るなら不在などがない日時を指定して手配。

3-4 メッセージカード文例 — たたき台テキスト


メッセージカード文例です、フラワーズ・ドゥでは、メッセージカードにははがきサイズを2つ折りにしたタイプのものをお花にお付けしてあります。
文面は30〜80字程度が読みやすく無難です。固有名詞(故人名・差出人名)は誤記防止のため、正式表記をご確認ください。

■ 共通(宗派問わず使える・短文)
• 心よりお悔やみ申し上げます。安らかなお眠りをお祈りいたします。
• ご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
• ご生前のご厚情に深く感謝し、哀悼の意を表します。

■ ご家族宛(丁寧・やや長文)
• このたびはご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。◯◯様のご功績とお人柄を偲び、安らかな眠りをお祈りいたします。ご家族皆様に少しでも穏やかな時が訪れますように。
• いつも温かく接してくださった◯◯様を思い、胸が締めつけられる思いです。遠方より、変わらぬご冥福(※仏式)をお祈り申し上げます。

■ 友人・知人宛(親しみを込めて)
• いつも笑顔で周りを照らしてくれた◯◯さんを忘れません。心からの感謝とお悔やみを送ります。
• たくさんの思い出をありがとう。どうか安らかにお休みください。

■ 法人・取引先向け(フォーマル)
• 貴社◯◯様のご逝去に際し、謹んでお悔やみ申し上げます。ご功績を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。(差出人:会社名/部署/役職/氏名)
• 逝去の報に接し、衷心より哀悼の意を表します。安らかな眠りをお祈り申し上げます。

■ 宗教配慮(キリスト教・神道など)
• キリスト教:心よりお祈りいたします。主の御許での安らぎがありますように。
• 神道:ご逝去を悼み、御霊のご平安をお祈り申し上げます。
• 宗派不明:宗教色の薄い表現(「安らかなお眠りを」「心よりお悔やみ申し上げます」)を使用。

■ 英文/日英併記(英語話者むけ)
• My deepest condolences. May they rest in peace.(心よりお悔やみ申し上げます。安らかなお眠りを。)
• We will always remember ◯◯. Sending thoughts and prayers to your family.(◯◯様をいつまでも偲び、ご家族の皆様にお祈り申し上げます。)

■ 遅れて届く場合の添え文
• 遅ればせながら、哀悼の意を込めてお花をお送りします。ご無理のないようお過ごしください。
• 本来ならば当日にお届けすべきところ、心ばかりの花をお受け取りください。

■ 札(立て札)表記の例
• 御供 ◯◯◯◯(フルネーム)
• 御供 株式会社◯◯/◯◯部/部長 ◯◯◯◯
• 御供 ◯◯一同(有志・同窓会・部署名など)


最終更新日:2025年07月20日

三回忌のお供え花|マナー・相場・花の選び方【完全ガイド】

三回忌は、故人が旅立ってから丸二年目を迎える大切な節目です。
「どの花を選べばいい?」「贈るタイミングは?」「相場はいくら?」――迷いがちな疑問を、最新マナーから避けたい花材、カラーアレンジのトレンド、ペットがいるご家庭への配慮まで、最新の情報で徹底解説。
この記事だけで、三回忌のお供え花に関する悩みがすべて解決します。



1.三回忌のお供え花の選び方・注文ガイド

三回忌は故人が旅立って丸二年という節目。悲しみを静かに偲びつつ、少しずつ心を前へ進めるタイミングでもあります。
そのためお供え花には「厳粛さ」と「やさしい彩り」のバランスが求められます。
を基調に淡い色を差し込み、故人の好きだった花や色を添える――そんな心配りが、ご遺族の胸に温かく届くはずです。
ここでは、花材選びの考え方からオンライン注文時の注意点までを体系的に解説し、「どんな花を贈ればいいか分からない」を解消していきます。

1-1 花材と色合いのポイント


  • 基本カラー:白をベースに淡いピンク・紫・ブルーをプラス。白一色より優しい印象になり、三回忌らしい慰めと希望の雰囲気を演出できます。
  • おすすめ花材:菊・トルコキキョウ・カーネーション・ユリなど日持ちが良く花姿が美しい花が◎。洋花好きの故人ならガーベラやバラを添えてもマナー違反にはなりません
  • 避けたい花材:猫ちゃんのいる家ではユリやチューリップを避けましょう。花びらの成分が腎臓に悪影響を及ぼしやすく、猫は元来腎臓が弱い動物だからです。
  • 色選びのコツ:男性の故人には白+紫・ブルー系、女性には白+淡いピンク・ラベンダー系が人気。ビビッドな赤やオレンジは故人・遺族の好みならOK。ペット供養の場合はカラー系多めでも問題ありません。
  • サイズ感:自宅用なら高さ30〜40cmのアレンジ、会場装飾用なら50cm以上が目安。飾るスペースに合わせて選びましょう。

1-2 避けたい花材・マナー&タブーまとめ


  • 猫とユリ・チューリップ:猫を飼うご家庭にはユリチューリップはNG。花弁や花粉に含まれる成分が腎臓に悪影響を及ぼすため避けましょう。
  • 配達日時のマナー:必ず受け取れる時間帯を指定し、不在再配達で花が劣化しないように手配するのが大切です。
  • バラの誤解:「トゲのあるバラは忌避」という説は根拠の薄い迷信。トゲを処理すればマナー違反ではありません
  • ペットとバラ:バラは動物にも安全とされ、海外では追悼用の花として広く用いられています。故人や遺族が好きなら積極的に選んで問題ありません。

三回忌の花 | フラワーズ・ドゥ→


1-3 オンライン注文で失敗しないコツ


  • ショップの実績を確認: 供花専門・法要実績が豊富なショップを選びましょう。レビュー件数と「お供え用」「三回忌用」カテゴリーの充実度が目安になります。
  • 配送エリアと最短納期をチェック: 法要が決まっている場合は前日または前々日着が安心。下記の早見表を参考に、余裕を持った日程で指定しましょう。
    希望時間帯 お届け可能地域
    午前中 関東、信越、中部、関西、(四国は香川のみ)、中国(山口除く)
    14時~16時 全域(愛媛、岩手、宮城の一部地域不可)
    16時~18時 全域
    18時~20時 全域
    20時~21時 全域
  • 受取人情報は正式名称+連絡先: お寺や会場に送る場合は「○○寺 △△家 三回忌供花」と宛名を明記。お届け先・依頼主とも携帯番号を入力すると再配達リスクを減らせます。
  • 写真確認サービスを活用: 出荷前の実物写真を送ってくれるショップなら、色味やボリュームのイメージ違いを防げます。
  • 天候・交通リスクに備える: 台風・大雪シーズンは遅延の可能性大。お届け先に事前確認し、必要なら配達日を前倒しするなど柔軟に対応しましょう。

フラワーズ・ドゥでは

  • 実績:お供えカテゴリーが充実、年間5,000件以上の供花実績。
  • 配送:沖縄・離島を除く全国に配送、北海道以外は送料無料
  • 透明性:Instagramに毎日出荷実例を掲載(母の日・お盆を除く)。
  • 保証:万が一の破損時は無料代品対応

三回忌の花 | フラワーズ・ドゥ→


2.贈るタイミングと届け方

三回忌の供花は、花の美しさだけでなく「いつ・どこへ・どう届けるか」がマナーの要。
法要当日にご遺族へ負担を掛けないよう、お届け先を事前に確認し余裕を持った手配が大切です。
近年はオンライン注文が主流で、配送遅延や受取ミスが増加傾向。到着が早過ぎても花が弱り、遅れると式に間に合いません。
ここではお寺・自宅・会場別最適なタイミングと手配方法を解説し、失敗しない段取りをご提案します。

2-1 お寺へ送る場合

  • 受け取り可否を事前確認: 寺院によっては供花受付時間や置き場に制限がある。
    「○月○日○○家三回忌供花を送りたい」と電話確認し、受け取り時間帯を確定させましょう。
  • 着日と時間帯: 原則法要前日着が安全。お寺に人がいるか必ず確認。
    大雪や台風など延着リスクが高い場合は前々日着や、法要後に自宅へ送る選択肢も検討。
  • サイズと形式: 一対で飾るなら左右対称の同一商品を手配し、祭壇バランスを整えましょう。
  • メッセージカードは控えめに: お寺では立札なし、または立札のみが無難。カードの言葉はメッセージアプリで伝える配慮も◎。
  • 宛名・立札の書き方: 配送伝票は「◯◯寺 ○○家様 三回忌供花」と明記。
    立札詳細は本記事「4.立て札・メッセージカードの書き方と文例」を参照してください。

2-2 自宅・喪主宅へ送る場合


  • ベストな着日・時間帯: 法要が自宅で行われる場合は「前日または前々日」着がベスト。
  • 法要が無い場合の配慮: 命日にこだわるよりも、お届け先が受け取りやすい日時を優先して指定するのがマナー。
  • 在宅確認と再配達リスク: 喪主または家族に連絡し「○月○日着で受け取り可能か」を確認。
    再配達を避けるため、伝票には携帯番号を記載。
  • サイズと飾りやすさ: 一般家庭では高さ30〜40cmのアレンジが飾りやすい。仏間が広くても50cm程度までが無難。
  • ペット配慮: 猫を飼う家庭ではユリやチューリップを避ける。事前に飼育有無を確認すると安心。
  • 配送ラベルの書き方: 宛名は「○○家 ○○様方」とし、故人名は記載しない。
    送り主・送り先ともに携帯番号を記載する。

三回忌の花 | フラワーズ・ドゥ→


2-3 その他法要会場へ送る場合


  • ホテル・会館系: 前日着が基本。ホテルのホールであればフロント気付で〇〇家法要と明記。
    ホテル内レストラン利用時は営業状況を確認し、ホテル名と店名を伝票に明記。
  • 料亭・レストラン系: 前日着がおすすめ。前日が定休日の場合は前々日着に切り替え。
    法要はランチ利用が多く、当日午前指定だと開店前で受け取り不能リスクが高い。
    お届けが難しい場合は自宅宛てへの変更を検討。
  • 公共施設・市民斎場: 前日着が安全。ただし休館日の可能性があるため営業日を事前確認。
    開館時間外は搬入口が閉鎖されることもあるので、到着可能時間帯を担当者に確認。
  • 共通のポイント: 宛名は「会場名+○○家三回忌供花」と記載し、備考欄に施設名や担当者携帯を明記。
    基本は前日着が必須当日着は延着リスクが高いため避ける。

3.相場と予算早見表

三回忌のお供え花は、故人との関係性や会場の規模によって適切な金額が変わります。
「高価すぎて遺族に気を遣わせる」「安価で粗末に見える」という失敗を避けるには、相場感を押さえることが大切です。
全国平均では個人:5,000~10,000円法人・連名:7,000~20,000円が中心帯。
地域差よりも遺族との関係性・会場規模・飾るスペースで金額を調整しましょう。

3-1 個人で贈る場合の目安

  • 親族・親友など近しい関係:7,000~12,000円が標準。
  • 知人・会社の同僚:4,000~8,000円程度の卓上アレンジが飾りやすい。
  • 遠方で参列できない場合:送料込みで5,000~10,000円を目安にし、メッセージカードで気持ちを補う。

3-2 法人・連名で贈る場合の目安

  • 取引先・上司など会社名義:10,000~20,000円程度。高さ50~70cmの一対アレンジや胡蝶蘭で格を保つ。
  • 友人グループ・兄弟姉妹連名:7,000~15,000円。1人3,000~5,000円負担ならボリューム感も十分。
関係性 / 贈り方 金額の目安
親族・親友 7,000~12,000円
知人・同僚 4,000~8,000円
遠方で欠席 5,000~10,000円(送料込み)
会社名義(取引先・上司) 10,000~20,000円
友人・兄弟姉妹連名 7,000~15,000円

3-3 価格帯別お供えアレンジメント


予算5,000円で贈る場合

三回忌お供え花 ラベンダーメモリー

<三回忌のお供え花>ラベンダーメモリー

税込 5,500円

白×ラベンダーの優しい配色で、ご友人宅にも贈りやすい卓上サイズ。

商品詳細
三回忌お供え花 カラフルブルー

<三回忌のお供え花>カラフルブルー

税込 5,500円

爽やかなブルー系で清潔感と華やかさを両立したスタイリッシュアレンジ。

商品詳細
さらに三回忌のお花を見る →

予算7,000円で贈る場合

三周忌のお供え花 ホワイティア

<三回忌のお供え花>ホワイティア

税込 7,700円

白とグリーンのコントラストが美しい、会場にも映えるミドルサイズ。

商品詳細
三周忌のお供え花 シリウス

<三回忌のお供え花>シリウス

税込 7,700円

菊とユリを贅沢にあしらい、格調高い雰囲気に仕上げた定番アレンジ。

商品詳細
さらに三回忌のお花を見る →

予算10,000円以上で贈る場合(連名・法人向け)

お供え用胡蝶蘭 白 2本立ち

◇お供え用胡蝶蘭◇ 白 2本立ち

税込 16500円

気品ある白胡蝶蘭はフォーマルな三回忌の場に最適。連名や法人名義にも◎。

商品詳細
お供え用胡蝶蘭 白 3本立ち

◇お供え用胡蝶蘭◇ 白 3本立ち

税込 22000円

ボリューム感たっぷりで式場を華やかに。法人・団体名義の供花に人気。

商品詳細
さらに三回忌のお花を見る →

4.立て札・メッセージカードの書き方と文例

三回忌の供花に添える立札は祭壇横に立てる公的な名札で、会場の参列者や僧侶へ贈り主を示す役割があります。
句読点や絵文字は使わず、縦書きが基本です。
一方メッセージカードは遺族の手元に残る私的な手紙で、故人への思い出や励ましを自由に綴れます。
ビジネス関係など面識が浅い場合は立札が安心ですが、親戚や友人のように関係が近いなら、あえて札やカードを付けず口頭や電話で想いを伝えるだけでもマナー違反にはなりません。

立札の文例と解説

  • 供 花
    花田 花子

    最もベーシック。個人名を添えると遺族が誰からの供花か判別しやすい。
  • 供 花
    株式会社△△

    法人名義の例。代表者を併記するとより丁寧
  • 供 花
    友人一同

    友人グループの連名を一括表示。人数が多い場合に便利

メッセージカード文例

  1. 「◯◯様のご三回忌に際し、心よりご冥福をお祈り申し上げます。どうぞご仏前にお供えください。」
  2. 「早いもので二年が過ぎました。◯◯さんの笑顔を今も思い出しています。ささやかですがお花を贈ります。」
  3. 「遠方より手を合わせております。お身体に気を付けてお過ごしください。」
  4. 「ご家族の皆様のご健康と平安をお祈り申し上げます。◯◯様を偲び、心ばかりのお花をお届けいたします。」
  5. 「愛犬◯◯ちゃんの三回忌に。天国で元気に走り回っていますように―心を込めて。」


立札は公的な役割、メッセージカードは私的な想い――どちらを選んでも敬意配慮が伝われば十分です。
フラワーズ・ドゥではご注文画面の「立札・メッセージカード記入欄」に入力いただくだけで、法要形式やご関係に合わせ最適な札・カードを無料添付いたします。もちろん、気の知れたご関係であれば付けずとも問題ございません。


三回忌の花 | フラワーズ・ドゥ→


5.よくある質問Q&A


Q1 三回忌のお供え花はいつ贈る?
法要がある場合は前日着または前々日着が基本。自宅用でも前日までに届けば飾り付けの余裕が取れます。法要を行わないご家庭では、先方が確実に在宅している日時を優先して指定すると鮮度が保てます。


Q2 避けるべき花はある?

基本的に三回忌で使えない花はほとんどありません。ただし猫を飼っているご家庭ではユリやチューリップなど猫に有害な植物は避けるのが無難です。「バラはトゲがあるからタブー」という説は迷信で、バラは綺麗で安全性も高い花です。



Q3 花を贈るベストタイミングと配達指定は?

最も安全なのは前日着です。遠方や高温期は花粉が出やすいユリを避けるなど花材を調整し、悪天候が予想される場合は着日を先方と相談して早めに設定しましょう。



Q4 ペットの三回忌の相場は?

家庭動物の三回忌では3,000〜6,000円前後の卓上アレンジが主流です。10,000円以内に収まるサイズなら扱いやすく、遺族の負担にもなりません。



Q5 ペットがいるご家庭へ贈るときの注意点は?

猫を飼っている場合はユリ科やチューリップなど腎毒性のある花材を避け、菊・バラ・カーネーション・ガーベラ中心の小ぶりアレンジを選ぶと安心です。



Q6 カラフルなお供え花はマナー違反にならない?

白基調に淡いピンクやラベンダー、ブルーを差し色にする程度なら問題ありません。真紅など強い色は式場によって浮く場合があるため、事前に遺族へ確認すると安心です。



Q7 ネット注文でのトラブルを防ぐポイントは?

供花専門の実績が多いショップを選び、立札・カード内容と受取先の携帯番号を正確に入力しましょう。実際の商品写真を確認できるサービスがあると安心です。悪天候による遅延を考慮し、前日着を基本に余裕を持った指定を行ってください。

6.まとめ――想いを届けるお花選びのポイント

ここまで3回忌のお花について書いてきましたが、花に託すのは形式ではなく真心です。
故人の面影や遺族の想いをお花に託し、負担にならない最適な方法で届けましょう。
フラワーズ・ドゥでは専門スタッフが法要形式ご予算ペット事情まで丁寧にヒアリングし、最適なアレンジをご提案いたします。お花の贈りものに悩んだときはどうぞ気軽にご相談ください。

三回忌お供え花チェックリスト

  • ✔ 贈るタイミングは原則「前日着」、在宅や天候で前々日も検討
  • ✔ 花材は白基調+淡色、猫がいる家ではユリ・チューリップを避ける
  • ✔ 予算は個人5千〜1万円、法人・連名7千〜2万円を目安に関係性で調整
  • ✔ 配送ラベルには受取人・依頼主とも携帯番号を明記し再配達リスクを回避
  • ✔ 立札は公的、カードは私的――必要に応じ使い分け、不要なら省略OK
  • ✔ 写真サービスや実績豊富なショップで品質と安心感を担保

お読みいただいた皆様が、この記事を参考に素敵な三回忌のお花を選び、皆様に感謝と幸せの輪が広がることを心よりお祈りしております。
ありがとうございました。


最終更新日:2025年07月13日

一周忌お供え花の選び方完全ガイド|相場・マナー・文例

一周忌のお供え花は、故人を静かに偲ぶと同時に、ご遺族への思いやりを形にする大切な贈り物です。

「いつ届ければいいのか」「どの花なら失礼にならないのか」──そんなマナーの不安を抱えた方や、 忙しくて準備に迷う方にも分かりやすいように、このページでは 基礎から最新トレンドまでを丁寧にまとめました。

  • 初めてでも安心:贈るタイミングと基本マナーをステップ形式で解説
  • 最近のトレンド:白菊だけでなく、バラや淡い染め花など上品でおしゃれなアレンジの選び方
  • 失敗しない注意点:色やサイズのタブー、立札・メッセージカードの書き方、配送時のチェックリスト

読み終えた瞬間から迷わず手配できるよう、ポイントを短く区切りながら説明していきます。



目次



1.一周忌とは?基礎知識

一周忌は、故人の命日からちょうど一年目に営まれる最初の大きな年忌法要で、遺族や親族が改めて祈りを捧げる重要な節目とされています。
本来は喪服を着用し、僧侶を招いて読経を行い、供花や供物を整えるのが正式ですが、近年は参列者の負担を軽減するために、平服で集まったり、自宅で簡易的な法要を営むケースも増加しています。それでもお供え花は場を清浄に整え、故人への敬意と遺族への思いやりを伝える象徴として欠かせません。

一周忌と四十九日の違い


一周忌は故人が旅立ってまる一年が経過した命日に営まれる年忌法要で、悲しみを乗り越えつつ感謝と追善の心を新たにする区切りです。


一方、四十九日は亡くなって四九日の精進期間を締めくくる法要で、魂が冥界へ向かうとされる忌明け前最後の節目
供える花も四十九日までは白一色が基本ですが、一周忌では白を基調に淡いラベンダーやブルーを差し色にしたアレンジなど、選択肢に幅が出てきます。


お供え花の意味と役割


お供え花は清らかな色彩と香りで場を整え、故人の魂を慰めつつ遺族の心をそっと包み込む役目を果たします。


やがて枯れていく姿は「すべては移ろう」という無常を静かに伝え、悲しみを受け止めて前へ進む力を与えてくれます。
遠方からの供花でも「あなたを思い続けています」という温かな気持ちを確かに届ける大切なメッセージとなります。


2.一周忌に贈るお花の選び方

お花の種類と色(伝統 vs モダン)


一周忌の供花といえば落ち着いた色の白菊・ユリなどが定番ですが、近年はブルーやラベンダー色の染め花、香り控えめのバラを差し色にしたモダンアレンジも人気です。


伝統の厳かさを守りつつ、故人らしさや遺族の好みに合わせて色や花材を選ぶことで、より心に残るお供えになります。
フラワーズ・ドゥでは、伝統的なお供えアレンジメント新しいタイプの染め花アレンジを両方用意しています。商品を写真でご覧になって、お好みのお花を探してみてください。

伝統的なお供え花(一例)

<一周忌>お供え花 ソワレ

<一周忌>お供え花 ソワレ

5,500円 (税込 6,050円)

白と淡いグリーンを基調に、カーネーションやトルコギキョウを合わせた清楚なアレンジメント。差し色の紫スターチスが上品さを引き立てます。

詳細・購入はこちら
<一周忌>お供え花 白鳥

<一周忌>お供え花 白鳥

7,000円 (税込 7,700円)

白とグリーンを組み合わせたボリューム感のあるお供え花。ユリ不使用のため、猫がいるご家庭でも安心して飾れます。

詳細・購入はこちら

モダンなお供え花(一例)

<一周忌>お供え花 ラベンダーメモリー

<一周忌>お供え花 ラベンダーメモリー

5,000円 (税込 5,500円)

ラベンダー色に染めたスターチスをアクセントに、白いカーネーションとスプレーマムを組み合わせた爽やかなアレンジ。 清楚さの中にほんのり個性を感じられる一周忌向けのモダン供花です。

詳細・購入はこちら
<一周忌>お供え花 アルタイル

<一周忌>お供え花 アルタイル

8,000円 (税込 8,800円)

バラやトルコギキョウに淡いパープルを効かせた上品な染め花アレンジ。ユリを使わないため 猫のいるご家庭でも安心して飾れ、ワンランク上のボリューム感で存在感を演出します。

詳細・購入はこちら

ここに紹介した4点のほかにも、 1周忌のお供え花 を当社では豊富にご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。


予算と相場の目安


金額ごとにどれくらいのサイズや花材が選べるのかを一目で把握できるよう、よくご注文いただく三つの予算帯を表形式で整理しました。おおまかな費用感を押さえておくことで、他の弔問品とのバランスやご家族への負担も配慮しやすくなります。

一周忌供花の価格帯と特徴
ご予算 サイズ・ボリューム感 おすすめシチュエーション
5,000〜7,000円 卓上サイズ・高さ30〜40cm前後 ご友人・個人から/ご自宅仏壇向け
8,000〜10,000円 中型アレンジ・高さ40〜50cm 親族・職場一同/ご自宅や法要会場
12,000〜18,000円 大型アレンジ・胡蝶蘭など 近親者・法人/祭壇や本堂前に

予算5,000円の一周忌の花

<一周忌>お供え花 Ren

<一周忌>お供え花 Ren

4,000円 (税込4,400円)

ラベンダー×ホワイトの上品配色。コンパクトながら華やかさもあり、ご自宅仏壇に飾りやすい卓上サイズです。

詳細・購入はこちら
<一周忌>お供え花 セラ

<一周忌>お供え花 セラ

5,500円 (税込6,050円)

ブルー系の染め花がアクセント。白いトルコキキョウと合わせた爽やかな印象で、洋室・和室を選ばず飾れます。

詳細・購入はこちら

予算8,000円の一周忌の花

<一周忌>お供え花 シリウス

<一周忌>お供え花 シリウス

7,000円 (税込7,700円)

白ユリをメインに高さ約40cm。ボリュームと清楚さを両立し、法要会場の卓上花にも最適です。

詳細・購入はこちら
<一周忌>お供え花 青星

<一周忌>お供え花 青星

8,000円 (税込8,800円)

白ユリにブルーの染めカーネーションを添えたスタイリッシュな色合わせ。高さ45cmで祭壇にも映えます。

詳細・購入はこちら

予算15,000円〜の一周忌の花(胡蝶蘭)

お供え用胡蝶蘭 白 2本立ち

胡蝶蘭 白 2本立ち

15,000円 (税込16,500円)

高さ約75cm・24輪以上。気品ある白花が長く楽しめ、格調高い一周忌の供花としておすすめです。

詳細・購入はこちら
お供え用胡蝶蘭 白 3本立ち

胡蝶蘭 白 3本立ち

20,000円 (税込22,000円)

約90cmの大輪が三本立ちで30輪以上。法人や特別なご供養にふさわしい重厚感と華やかさを備えています。

詳細・購入はこちら

3.お花を贈るタイミングと手配ガイド

一周忌の供花は「命日の前日までに届く」のが好ましいですが、会場直送や遠方配送の場合は余裕をもった手配が肝心です。 ここでは、最適な発送スケジュールの組み立て方から、送ってはいけない花トラブル対応、 ネット注文ならではの注意点まで、失礼なくスムーズに贈るための実践ガイドをお伝えします。

贈る日程と配送タイミング|チェックリスト


一周忌の供花は、基本的に「命日の前日着」を目安に手配すると間違いがありません。
とくに自宅で読経や法要が行われる場合、当日は準備で慌ただしくなるため、前日までに届けておくとご遺族が落ち着いて受け取れます。逆に決まった法要がなく、仏壇に飾ってもらうだけなら到着日は比較的自由ですが、必ず先方の在宅予定を確認しましょう。
また、会食付きの法要を料理店や会館で開くケースでは、会場のセッティング時間に合わせて前日着が基本。ただし前日がその店舗の定休日だったり、花を置くスペースが限られていたりすることもあるので、事前に持ち込み可否を問い合わせておくと安心です。
近年は局地的大雨や台風、積雪などで配送が遅延するケースも増えています。悪天候が予想される時期は2~3日前に余裕をもって発送し、涼しい場所に保管してもらうようお願いするのも一つの手です。さらにお盆・ゴールデンウィークなど大型連休は、高速道路の渋滞や航空貨物の遅れが発生しやすいだけでなく、受取人が旅行で長期不在になるリスクもあります。連休前後の日程は特に注意し、在宅確認を徹底して手配しましょう。
↓以下のチェックリストを参照して、ご参考にしてください↓

  • 自宅で法要がある場合は命日の前日までに到着させる
  • 法要がない場合は先方の在宅予定を確認し都合に合わせて配送
  • 会食会場へ手配するときは前日着+定休日・持ち込み可否を要確認
  • 台風・大雨・積雪など悪天候の恐れがあれば2〜3日前倒しで発送
  • お盆・ゴールデンウィーク期間は交通渋滞や配送遅延を見込んで余裕を持つ
  • 大型連休中は受取人の長期不在リスクがあるため在宅確認を徹底する

一周忌のお花を見る

タブー&マナーのチェック


一周忌のお供え花で守るべきマナーはたった2つです。 以下のチェックポイントを押さえれば、ほとんどのケースで失礼になることはありません。

  • 猫のいるご家庭には ユリやチューリップ を贈らない
    これらの花は猫の腎臓に負担をかける成分を含み、花粉や葉を舐めるだけでも 症状が出るおそれがあります。愛猫家の遺族に悲しい思いをさせないため、 カーネーション・トルコギキョウ・バラなど 無害な花材を選びましょう。
  • 受取人の不在がないか必ず確認する
    生花は置き配不可。不在票から再配達まで時間が空くと 花の鮮度が悪くなります。命日の前日着を基本にし、 受取時間帯を共有しておくのがベストです。

よくある「間違いマナー」とその根拠

  • 「トゲのある花はNG」
    迷信に近い言い伝えで、明確な宗教的根拠はありません。 トゲは花屋が処理した状態でアレンジするため問題ありません。
  • 「バラはお悔やみにふさわしくない」
    バラ海外では御祝にもお供えにも幅広く使用されています。 ペットにも安全ですので、色味とトーンを落ち着かせれば失礼には当たりません。

つまり、「飼っている動物の健康」「確実に受け取れるタイミング」 を押さえるだけ。あとは故人や遺族の好みを尊重し、 白や淡い色を基調にした清楚なアレンジを選べば安心です。


ネット注文で失敗しないコツ


ネット注文で失敗しないコツは、3つのチェックを覚えるだけ。 実物確認・配送状況・トラブル対応の3点を押さえれば、遠方からでも安心して一周忌の供花を届けられます。

  • 仕上がり写真を確認できるショップを選ぶ
    実物が見えない不安は、発送後の写真サービスで一気に解消。 フラワーズ・ドゥでは〈母の日・お盆以外〉の全商品を Instagramに掲載し、完成品を画像で確認できます。
  • リアルタイム追跡で配送状況を把握
    発送メールの伝票番号を ヤマト運輸追跡ページ に入力すれば現在地と到着予定がひと目で分かります。
  • トラブル時に即日再発送してくれるショップを選ぶ
    生ものゆえ破損リスクはゼロではありません。 フラワーズ・ドゥは ヤマトフリーダイヤル 0120-01-9625 にご連絡いただければ、18時以前なら当日中に無料代品を再発送します。

さらに安心できる3つのチェックポイント

  • 長い運営実績 ─ フラワーズ・ドゥは2004年開業の老舗ネット花店。
  • 発送実績の公開 ─ Instagramで実物写真をいつでも閲覧可能。
  • 迅速な再発送ルール ─ 荷物破損時は当日中に代品手配で安心。

一般的な発送ガイドラインも押さえておきましょう。

  • 延着は基本的に非保障
    天候・渋滞・受取人不在などで遅延することがあります。 花は生ものでも「延着=全額補償」とは限らないので、 前日〜前々日着で余裕を持った手配が鉄則です。
  • 破損・水漏れは当日中にヤマトへ連絡
    箱が倒れ水が漏れた、花が折れている――そんなときは到着当日中に 0120-01-9625(固定電話専用)へ直ちに連絡。 ヤマトからショップへ報告が入り、代品手配や返金がスムーズに行えます。

以上のポイントを守り、命日の前日〜前々日に届くよう手配しておけば、 ネット注文でも安心して一周忌の想いを届けられます。

1周忌のお供え花こちらからご覧いただけますので、どうぞよろしくお願いいたします

4.メッセージカード & 立札ガイド

お供えやお悔やみのお花につけるメッセージカードや立札
特につける決まりなどはございませんので、付けなくても問題ありませんが、付ける際の定型文や決まりなどをここでは実例を用いながら詳しく解説いたします。

立札とは?書き方・肩書き


立札(たてふだ)は供花を贈った送り主用途を明示する札です。 祭壇や花瓶の後ろに立てるのが一般的で、 上段に表書き、下段に 肩書き+氏名 を記す書式が基本形となります。

表書き(上段)

  • 個人から:御供
  • 法要主催者側から遺影へ:供花
  • 法人・団体から:御供 または 供花

肩書き・氏名(下段)の書き方例

  • 個人名のみ:山田 太郎
  • 夫婦・家族連名:山田 太郎・花子
  • 友人連名(3名まで推奨):鈴木 花子 佐藤 次郎 田中 三郎
  • 会社+代表者:株式会社〇〇 代表取締役 山田 太郎
  • 部署・有志一同:株式会社〇〇 営業部一同

ポイント:「様」や「御中」は立札には不要。
肩書きが長い場合は、組織名または個人名のみで。
インターネット注文では 立札内容を注文画面で必ず確認し、誤字や敬称抜けがないようチェックしましょう。


メッセージカードとは?立札との違い



メッセージカードは、故人やご遺族へ
「個人的な言葉」を届けるためのアイテムで、
立札のように形式的な送り主表示ではなく、自由な文章を添えられるのが特徴です。

フラワーズ・ドゥでははがきサイズ(二つ折り)のカードを使用し、外面に“Message Card”の表書きを印字、内側にメッセージを印刷できます。

文字数制限はありませんが、100文字以内に収めると
文字が小さくならず美しく仕上がります。


立札は供花を贈った
「送り主」と「用途」を示す正式札で、
祭壇や花瓶の後ろに立てて第三者にも分かるよう掲示します。
内容は御供などの表書きと、
肩書き+氏名のみで、私的メッセージは書きません。


まとめ:両者の役割


  • 立札:形式的な贈り主表示。誰からの供花か明示する公的ツール

  • メッセージカード:個人の言葉を添える私的ツール


どちらも必須ではありませんが、
お届け先が送り主を存じ上げない場合もあるため、
その際は両方付けておくと受取がスムーズです。

一周忌のお花を見る

5.よくある質問(FAQ 8選)

よくある質問(FAQ 8選)


・お花のサイズはどれくらいが適切?

関係性とご予算で変わりますが、一般的には 高さ30~40cmの卓上タイプ がよく選ばれます。法人・親族連名であれば 40~50cmの中型、 本堂や祭壇に飾るなら 60cm以上の大型や胡蝶蘭を選ぶと見映えします。
具体例は下記をご参照ください。

最も注文が多いのは5,000~7,000円の卓上サイズです。


・一対で贈る必要はある?

一対でなくても問題ありません。ただし祭壇脇に立札を立てる大規模法要では、 左右対称で飾ると整うため一対が映えます。 自宅仏壇や小規模法要では1基でも十分です。


・故人が好きだったカラフルな花でも大丈夫?

問題ありません。白基調に淡いピンクや紫を差し色にすると 故人らしさが表現できます。由来を メッセージカードに添えると ご遺族にも意図が伝わり、より丁寧です。


・当日に間に合わない場合はどうすればいい?

法要を知ったのが遅かった、すでに式が終わっていた── そんな時でも後日お花を贈って問題ありません。 追悼の気持ちは日を選ばないので、 「遅れてしまいましたが心よりお悔やみ申し上げます」と メッセージカードを添えると丁寧です。


・会社から贈る場合の名義は?

一般的には法人名+代表者名ですが、 部署単位なら「〇〇部一同」、有志なら「営業部有志一同」と記載します。 立札と送り状の名義を統一すると ご遺族が誰からかを判別しやすいです。


・香りの強い花は避けるべき?

故人が香りを好んだなら問題ありませんが、 猫がいるご家庭にユリは避けてください。 ユリやチューリップは猫に有毒です。 代わりにカーネーションやトルコギキョウを選ぶと安心です。


・札やカードに書く敬称は?

立札に故人名や「様」は不要です。 上段に御供、 下段に送り主の肩書き+氏名のみを書きます。 メッセージカードでは「○○様」「ご家族様」など自由に敬称を付けても構いません。


・お花と一緒に香典を渡してもいい?

ネット注文では現金同梱ができないため、 香典は直接手渡し、または書留で送るのがマナーです。 対面で渡せない場合は、まず供花を送り、 後日あらためてご挨拶状+香典を郵送すれば失礼になりません。


まとめとチェックリスト

一周忌の供花は、故人を偲ぶと同時にご遺族の心に寄り添う贈り物です。
色選びや立札の書式など多少の決まり事はありますが、要点は 「思いやり」と「事前確認」
白を基調に淡い色を差し、猫のいるご家庭にはユリやチューリップを避ける── そんな小さな配慮が安心感を生みます。
配送は命日の前日着を基本に、 悪天候や大型連休が重なる場合は2〜3日前倒しにすると トラブルを最小限に抑えられます。
ショップ選びでは、発送後の写真公開当日中の代品再発送など、 信頼できるサポート体制の有無をチェックしましょう。

  • 色合い:白+淡色/故人の好みが分かれば差し色も可
  • 花材:猫家庭はユリ・チューリップを避ける
  • サイズ・予算:5,000〜7,000円の卓上が最多/関係性で調整
  • 立札:御供+肩書き・氏名のみ(敬称は不要)
  • メッセージカード:100文字程度で想いを伝える(任意)
  • 配送タイミング:命日前日着/悪天候・連休は前倒し
  • 破損時対応:当日中にヤマト0120-01-9625へ連絡→代品手配可
  • ショップ選び:商品写真公開・トラブル対応・販売実績を確認

これらのチェック項目を一つずつクリアすれば、 故人をしのぶ花贈りを安心して行えます

――以上を踏まえれば、初めてでも迷うことなく一周忌の供花を手配できます。
大切なのは「故人やご遺族を想う心づかい」「少し早めの準備」
この2つさえ守れば、贈る花は必ず温かな追悼の気持ちを届けてくれるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

一周忌のお花を見る


最終更新日:2024年07月24日

フラワーズドゥってどんな会社?口コミ、評価、お花を頼むときに気になる点を詳しく説明

お花をインターネットでご注文する際に、いろいろなお花屋さんの選択肢があると思いますが、その中に「FlowersDo」と言うお花屋さんがあるのをご存知でしょうか?
このページでは、フラワーズドゥの口コミ、良い点、悪い点などをセルフジャッジして解説していきたいと思います。 皆様のお花選びにどうぞご参考になさってください。



(1)FlowersDoってどんな会社?

染め花イメージ
まずはフラワーズ・ドゥがどのような会社なのか、会社の所在地、サービスや今までの歴史などを記していきます。

・会社の所在地

フラワーズ・ドゥは愛知県蒲郡市にある有限会社です。法人番号は【5180302015830】
愛知県蒲郡市は人口が約80,000人、気候は温暖で雪はほとんど降りません。
日本列島の中心部近くにあるので、東京や大阪など都市部に午前中配達、九州や東北などにも当日配達できる地域となります。


・Flowers-Do!のページはこちら
・Flowers-Do! Instagramアカウント

Flowers-Do全国配送サービスレベル

・どんなサービスがあるの?

主にお花を制作して、お届けするサービスをしています。
ご注文をインターネットでお受けして、お花を全国に発送しております。
発送業務委託はヤマト運輸を利用しております。
お花の価格帯は1番安いもので3000円。1番高い胡蝶蘭やスタンド花だと50,000円となっております。
1番多く出る商品の価格帯は5000円から8000円位のフラワーアレンジメントです。
商品は1部地域を除き、配達指定日の前日にお作りしてお送りしておりますので、お花を新鮮な状態でお客様にお届けすることが可能となっております。

・フラワーズ・ドゥの歴史

平成9年に個人商店として開業したフラワーズ・ドゥは、インターネット販売の普及を見越し、平成16年3月29日に法人化、有限会社フラワーズ・ドゥとしての業務をスタートさせました。
インターネットの販売歴は20年ほどになり、数あるネットショップの中でもかなり古くからある店舗と言っても良いでしょう。
また、フラワーズ・ドゥの特徴として、楽天市場やYahoo!ショッピングなど、大手モールに一切出店しておらず、自社サイトのみの販売となっております。

(2)FlowersDoの口コミ

フラワーズ・ドゥは長くお花のネット販売をしてきましたので、様々な口コミがございます。
その中でも代表的なものや、よくある口コミなどを記載しておりますので、ご参考になさってください。

・フラワーズ・ドゥの良い所

フラワーズ・ドゥのお客様の口コミで最も多いのが「商品のお花がすごく長く楽しめた」と言う感想です。
フラワーズ・ドゥは開業以来、お花の花保ちを良くするにはどのようにしたらいいかを店舗で実験しながら試行錯誤して参りました。
最近では切り花栄養剤のクオリティーが上がり、また水揚げ方法等を工夫することにより、かなり花保ちを良くすることができるようになっております。
さらに週に3回、市場より新鮮なお花を直接仕入れておりますので、「お花が非常に長く楽しめた」「お届け先様に驚かれた」「贈ったお花が一番最後まで飾ってあった」など嬉しいご連絡を多数いただいております。
その他には「カラーシリーズ」と呼ばれるフラワーズ・ドゥのオリジナルの染め花の商品もございます。
染め花を扱っているお花屋さんはありますが、フラワーズ・ドゥでは、染め花商品の種類が非常に多く、レッドやブルー、オレンジだけでなく、ブラックなどの個性的な商品も用意しております。
また、お供え花におきましても、ラベンダーカラーやブルーなどスタンダードの中にもおしゃれな感性のあるお供え花を多数ご用意しております。
こちらも非常に好評をいただいております。


・Flowers-Do! カラーシリーズ

・Flowers-Do! おしゃれなお供え花

海外からのご注文

フラワーズ・ドゥの特徴の1つとして、「海外からのご注文」が同業他社と比較して多いことが挙げられます。
この理由といたしまして、フラワーズ・ドゥのカートシステムでは、海外で発行されたクレジットカードが使用できる事にあります。
海外発行のクレジットカードは、日本のECサイトでは使用できないサイトも多いため、海外からのお客様にとっては非常に利便性が大きいです。
また、開業当初より海外からのお客様の日本へのご注文に目を向け、・「海外からのお客様へ」と言うコンテンツを制作しております。
このコンテンツは、Googleで「海外から日本へお花を送る」と言うワードで、検索順位1位となっております。
メールで英語のお問い合わせにも対応するなど、海外在住のお客様に非常にフレンドリーなシステムとなっております。
海外の個人のお客様のみならず、海外の企業や外資系の日本法人からのご注文も多いです。

・フラワーズ・ドゥの苦手な所

フラワーズ・ドゥのサービスに対するクレームの90%以上は、発送や配達に関わるクレームとなります。
商品の発送をスタンド花を除き、ヤマト運輸に委託しておりますので、天気や交通状況で商品が延着してしまうことがございます。
お花の場合、商品が延着することによって、お届け先様がいらっしゃらなかったり、お祝いやお別れの会が終わってしまっているケースもあるため、こういった場合にご不満や苦情をいただいたりすることがございます。
解決策といたしましては、お届け日時に余裕を持って日時指定をしていただくことで、ある程度防ぐことができます。
また、荷物事故による破損もよくクレームの対象となります。
荷物事故は、残念ながら一定の割合で起こり、当社では防ぐことができませんが、速やかに代品を送るなどの対応策をとっております。
商品についてのクレームは、Instagramで全てのお届け商品を公開するようになってからほとんど無くなりました。
ご注文をご検討の際は、一度当社のInstagramをご覧になり、商品のイメージを掴んでいただくのがよろしいかと存じます。

・Flowers-Do! Instagramアカウント

(3)Flowers-Doのお花

お花屋さんによって扱う商品はかなりまちまちです。
ここでは、フラワーズ・ドゥがどのようなお花を扱っているか、得意分野や苦手分野のお花などを解説していきます。

・フラワーズドゥではどんなお花を扱っているの

現在、フラワーアレンジメントのほか、胡蝶蘭、バラの花束、スタンド花を取り扱っております。
主力商品はフラワーアレンジメントで、最も安いものは3000円からご用意しております。
1番多く出る価格帯の商品は5000円から8000円の商品で、この価格帯の商品が全体の50%を占めます。

お花の購入予算グラフ

・フラワーズ・ドゥの得意とするお花、苦手なお花

フラワーズ・ドゥの得意とするお花は、フラワーアレンジメントや胡蝶蘭となります。
中でも染め花を使用したフラワーアレンジメントは個性的で、他のお花屋さんではなかなか見られない商品となっております。
この商品のリピーター率はかなり高いので、気に入っていただけたお客様は再度ご購入されるケースがかなり多いです。
胡蝶蘭に関しても、すぐ近くに胡蝶蘭の一大生産地があり、その地域より直接仕入れたものをお送りしておりますので、新鮮で長持ちいたします。
スタンド花は、有限会社フラワーズ・ドゥが加盟している花キューピットのネットワークでお届けいたします。
スタンド花はお届け地域最寄りの花キューピット加盟店より直接お届けいたします。
バラの花束も人気の商品で、市場で週3回バラを仕入れています。
フラワーズ・ドゥのある愛知県は、全国で最大のバラの生産地であり、愛知県や隣県の静岡県で生産された新鮮なバラを使用して花束にしております。

苦手な商品は、通常の花束は発送の際に大きくなりすぎ運賃が高くかかってしまうので、どうしても町のお花屋さんと比べてサイズダウンしてしまいます。
また、観葉植物も輸送面の問題がありますので、現在は取り扱っておりません。
その他、プリザーブドフラワーや造花、ドライフラワーの取り扱いも、フラワーズ・ドゥではございません。

・FlowersDoによく寄せられる質問


イメージ画像 バラの花 Q1
送料はいくらかかりますか?

A1
本州、四国、九州地方は全商品が送料無料です。
北海道では、商品の大きさによって550円~1100円の送料がかかります。
スタンド花は花キューピット手数料として1商品ごとに550円手数料がかかります。
沖縄県、遠隔地、離島にはお花の鮮度の問題で、お花を発送することが出来ません。

Q2
実際に送った商品の写真を見ることは出来ますか?

A2
当社のInstagramアカウントにて、スタンド花と胡蝶蘭を除く全ての商品を毎日アップしております
母の日、お盆、年度末の繁忙期には更新出来ませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Q3
メッセージカードや立て札を付けることは出来ますか?

A3
可能です。
カートページの「メッセージカード、立て札記入欄」にメッセージや立て札をご記入いただければ、カードもしくは立て札にいたします。

Q4
商品の写真のイメージ通りになりますか?

A5
商品の写真はあくまでイメージ画像ですが、原則写真と同じ花材を使用します。
ただ、品種は季節により異なります。カラーシリーズは染め花の特性上、商品写真にかなり近いイメージで制作できます。
実際にお送りする商品はフラワーズ・ドゥのInstagramに掲載しておりますので、どうぞご覧ください。

Q5
お花の手入れなどはどうしますか?

A5
フラワーアレンジメントはそのまま飾れる仕様になっておりますので、特に何もしていただく必要はございません。

Q6
商品が破損していた場合の対応はどうなりますか?

A6
破損が分かり次第、代品をお送りいたします。
その場合のお客様負担はございません。

まとめ


2004年に創業したフラワーズ・ドゥは、これまでにおよそ何万人ものお客様にサービスをご利用いただきました。
ときにはミスもしてお客様にご迷惑をおかけしてしまったり、雪や嵐などの交通状況により遅延が起こってしまうこともございました。
しかし2023年現在までネットショップの営業を続けてこられたのは、ひとえにご購入いただけるお客様のおかげでございます。
中には、創業当初からずっとご贔屓にしていただいているお客様もいらっしゃいます。
こういったお客様の期待に応えるべく、本日も心を込めて一生懸命にお花を制作することをモットーとして参ります。

最後までお読みいただきありがとうございました。